本をつくる流れ

本を作りたい。でも、どうやって「本」にすればいいのか分からない。

そんな方のために、新里書房はあります。

製本したい原稿データをご用意いただければ、
印刷・製本・納品までを一貫してお手伝いします。

Step 1|Webフォームからお見積もり

現在並製本のみ受付中・上製本準備中。上製本でご相談は新里製本所のお問い合わせへ

専用フォームにて、希望の仕様や部数をご入力ください。
その場で金額を確認でき、内容に問題がなければそのままご発注いただけます。

サイズ、製本の種類、部数などは選択形式でご指定いただけます。

特別なご希望がない限り、やりとりなく進行可能です。
見積フォームにない特殊仕様のご希望がある場合は、別途ご相談ください

内容に不安がある場合は、別途お問い合わせください。

書店やネット書店に流通させたい場合は「ISBN(国際図書コード)」が必要です。

書店流通については書店流通をご希望の方へ

Step 2|原稿データのご入稿

製本したい原稿データをご入稿いただきます。

※ 書店流通させる場合はISBN国際図書コードをデータに含めてください。

データ形式をご連絡いただき、指定の方法で入稿ください。

  • 本文と表紙は、それぞれ所定の形式にてご用意ください。
  • レイアウト・デザインなど制作進行に関するサポートは原則行っておりませんが、サポートをご希望の場合は、別途ご相談ください。 (有償/対応可否は内容により制作までにお時間を要します)

Step 3|印刷・製本

ご入稿いただいたデータに不備がなければ、弊社工場にて印刷・製本を行います。

  • 上製本(ハードカバー)・並製本(ソフトカバー)に対応
  • 小ロットでも、商業書籍と同等の品質で仕上げます

Step 4|納品

完成した書籍は、梱包のうえご指定の場所へ納品いたします。

  • イベント会場・ご自宅・複数拠点への分納にも対応可能です
  • 指定日配送や追加発注についても柔軟にご相談いただけます

書店流通をご希望の方へ

本を販売したい、というご希望もあるかと思います。

その場合は、書店やネット書店に流通させるための「ISBN(国際図書コード)」が必要です。
ISBNがあることで、本の情報が書店システムや検索サイトに登録され、Amazonや書店の棚に並ぶ可能性が生まれます。

新里書房では、印刷・製本・納品までは行いますが、流通・販売に関する業務は行っていません
そのため、ISBNの取得や登録については、お客様ご自身でのご対応をお願いしています。

出版者名義を「著者自身」としてISBNを取得することで、本の権利はすべてご自身に残ります。

ご希望があれば、信頼できるISBN取得代行会社をご紹介することも可能です。

※ ISBNは印刷前に表紙カバーや奥付に記載する必要があります。 制作前に必須になるますのでご準備ください。

必要なケースISBNは必要?取得方法印刷前に必要?
書店で販売しない 不要取得しない 不要
書店販売やAmazonで販売 必要ご自身 or 代行 必要